こんにちは、アキです。今日は、股関節の内旋・外旋や外転、伸展に大きく関係している中殿筋についてお話ししたいと思います。
中殿筋は、お尻の上の方にある筋肉で、その後ろの部分は大殿筋という筋肉に覆われています。
中殿筋の主な役割は、立っているときや歩いているときに骨盤を安定させて重心位置を保つことになります。
特に片足で立っている場合は、立っている足の中殿筋が適度に収縮することで骨盤を水平に維持しています。
中殿筋が衰えてくると、骨盤を水平に保つことができなくなり、上げている足の骨盤が上がったり下がったりしてしまいます。
歩行中に片足で体を支えているときに、床から離れている方の足の骨盤が下がってしまう歩き方は、トレンデレンブルグ歩行と言われます。
これは、立っている足の中殿筋の支えが効かず、反対側が落ちてしまうという歩き方になります。
また、反対に床から離れている方の足の骨盤が上がってしまう歩き方は、デュシェンヌ歩行と言われます。こちらは、中殿筋に対する負荷を減らすために体を立っている足の方に倒すことで安定させている歩き方です。
このように、体のバランスが崩れてくると、体のいろいろな部分にひずみが溜まってしまいます。
そのひずみを補おうとすることで、さらに体のバランスを崩していくという悪循環を生んでしまうことにもなります。
中殿筋の役割を理解して、普段から意識して使ってみてください。
骨盤が安定してくると思います。
社交ダンス中級&アルゼンチンタンゴ初級(月曜日 越谷教室 講師:稲葉寿里)
流山の社交ダンス・ラテン・グループレッスン(講師:新田アキ)